良く読まれている記事
-
1
-
膠原病になったら
「膠原病(こうげんびょう)になってしまった場合何をすべきか」 私も膠原病(こうげんびょう)の疑いがあると医師に言われた時は、とにかく頭が真っ白になりました。 ここでは実際に私が、 膠原病(こうげんびょ ...
-
2
-
指定難病の医療費助成:特定医療費(指定難病)受給者証の申請手続き
膠原病(こうげんびょう)の他、国の指定難病にかかってしまった場合は「(指定難病の)医療費助成」を国から受ける事ができます。 助成の保障は非常に手厚く、 認定された病気の医療費は月あたりの自己負担上限額 ...
-
3
-
難病患者福祉手当
(指定難病の)医療費助成のような国レベルの助成ではなく、お住まいの各自治体が独自で行っている助成です。 内容は各自治体で異なりますが、難病にかかった場合、給付金を毎月一定額貰えるというのが多いです。 ...
-
4
-
難病患者の就労支援:ハローワークに在籍する難病患者就職サポーター
ここでは難病患者が、就職・就業について公的に支援してもらえる内容を説明して行きます。 私が患っている「全身性エリテマトーデス」と「シェーグレン症候群」は(指定)難病のため、支援の対象となります。 自身 ...
-
5
-
「障害年金」は「難病患者」でも受給できる可能性がある!!
「こんなに辛いのに障害年金がもらえないのか?」 という気持ちの難病患者は多いはずです。 実際私も「全身性エリテマトーデス」と「シェーグレン症候群」という難病を患っており、日光過敏が激しく長時間日光に当 ...
-
6
-
【完全我流】ムーンフェイスの予防運動!!
私がステロイドを服用しても「ムーンフェイス」にならない仮説と記事にしてみました。 仮説 その後、その仮説と医療機関の情報を掛け合わせて、ムーンフェイスの治療方法(仮説)を紹介しました。 仮説 今回は、 ...
-
7
-
「福祉事務所」で「生活保護」の申請をしてきました!
長老様これまでの流れを簡単に説明すると、前回は手元にあるお金が「生活保護」の申請をできる基準ではなかった訳じゃな はい。今回は月末の引き落としでお金がほとんどなくなり、申請基準を満たしたので「生活保護 ...