生活保護

【生活保護】歯医者に行きたい時は福祉事務所で医療券を発行してもらう

2019年1月27日

スポンサーリンク

虫歯が痛むので歯医者に行きたい生活保護受給者

生活保護受給者が歯医者に行きたい時

  • 福祉事務所を訪問
  • 歯医者へ通う必要性をがあるか検討
  • 歯医者の選定
  • 医療券の発行
  • 歯医者へ電話して予約を入れる
  • 医療券をもち歯医者を受診
  • 医療費の自己負担はゼロ(無料)になる

るーしー
こんにちは!
膠原病でした」管理人「難病生活保護ブロガー」の「るーしー(@Lucy_SLE)」です

今回は生活保護受給者が歯医者に行きたい場合について紹介します。

結論から言うと、生活保護受給者は医療券があれば歯医者の医療費を自己負担ゼロ(無料)で受診できます。

しかし、無条件で医療費の自己負担がゼロ(無料)になる訳でもなければ、医療券の発行にも決まりがあります。

ですから、今回は生活保護受給者が歯医者に行くための流れを、一から説明していきます。

長老様
続きは参加ランキングのクリック協力をしてから読み進めてもらえると助かるぞい

【大前提】生活保護受給者は医療費の自己負担がゼロ(無料)になる

注射を持つナース
詳しくはこちらの「【生活保護】病院の受診は医療券(生活保護法医療券・調剤券連名リスト)を利用する事で自己負担0に」という記事で説明していますが、生活保護受給者は、医療券があれば医療費の自己負担をゼロ(無料)で病院に診てもらう事ができます。

医療券は保険証と違い、

医療券の特徴


  • 使える病院が決まっている(医療券に明記)
  • 都度医療機関に提出(返却されない)
  • 医療費の自己負担はゼロ(無料)


という特徴があります。

るーしー
では、実際に生活保護受給者が歯医者を受診するまでの流れを説明します

スポンサーリンク

生活保護受給者が歯医者を受診するまでの手順

歯医者を受診する生活保護受給者

手順


  1. 福祉事務所を訪問
  2. 歯医者へ通う必要性をがあるか検討
  3. 歯医者の選定
  4. 医療券の発行
  5. 歯医者へ電話して予約を入れる
  6. 医療券をもち歯医者を受診
  7. 医療費の自己負担はゼロ(無料)になる


という流れになりますので、詳しく説明していきます。

手順1:福祉事務所を訪問

福祉事務所で歯医者の通院相談をする男性
生活保護受給者がいきなり歯医者に行って

「保険証(医療券も)は無いが治療してくれ!」

といっても相手にしてもらえません。

まずは自己負担がゼロ(無料)になる医療券を発行してもらうために、福祉事務所を訪問しましょう。

長老様
続いて福祉事務所でどのような事をするか説明していくぞい

手順2:歯医者へ通う必要性があるか検討

生活保護受給者が歯医者にかかる必要性を検討した結果
中には病院にかかる必要性が無いのに、病院(この場合歯医者)へ行きたがる方もいます。

その人が本当に歯医者にかかる必要があるかも確認されますので、どのような症状なのか説明できるようにしておきましょう。

手順3:歯医者の選定

歯科医院
歯医者にかかる必要性があると判断された場合、歯医者(歯科医院)をどこにするか決定します。

前述の通り、生活保護受給者が病院(歯医者)にかかる際必要な医療券は、医療機関(病院名)が明記されており、そこ以外では使えません。
受診できる医療機関(病院)が明記された医療券
上記は私が発行してもらった医療券ですが、受診できる指定医療機関名がハッキリと書かれています。

そして、病院(歯医者)の選定では、

病院(歯医者)の選定ポイント


  1. 生活保護受給者本人の住所
  2. 生活保護受給者を診てくれる指定医療機関(歯医者)


の兼ね合いを考えながら、どの歯医者に行くか決定します。

パイナポー
まあ自宅に近いのは当然として、生活保護受給者を診てくれる指定医療機関(歯医者)ってどういう事?
うん。
病院によっては生活保護受給者(医療券)を受け入れてくれない所があるんだ。
るーしー
パイナポー
そうなのね!
だから自宅に近くて生活保護受給者(医療券)の治療を受け入れてくれる指定医療機関(歯医者)を探す訳ね
そう!
そういうこと!!
るーしー

参考までに、私が住んでいる自治体では歯科医の3割程が生活保護受給者(医療券)を受け入れていないとの事です

長老様
指定医療機関について詳しくは「【生活保護】医療扶助とは?医療サービスを自己負担0(無料)で受けられる(条件アリ)」の記事で説明しておるからの

手順4:医療券の発行

生活保護法医療券・調剤券連名リスト
どの歯医者に行くか決定したら、医療券を発行してもらいます。

医療券はその場で発行してもらえます。

保険証と違って、医療券はA4サイズの紙一枚と非常に大きいので、クシャクシャになってしまわないようクリアファイルを持参するといいでしょう。

手順5:歯医者へ電話して予約を入れる

歯医者に予約
例え医療券があるとしても、予約なしで歯医者に行っては診てもらえなかったり、長時間待たされる可能性が高いです。

まずは電話で予約を取りましょう。

確実に医療券に記載されている歯医者に予約電話を入れてください。

この際生活保護受給者(医療券)である事を伝えておくのもアリ

手順6:医療券をもち歯医者を受診

歯医者で使う医療機器
歯医者についたら、受付のタイミングで医療券を提出します。

病院で保険証を出さないと、

「保険証も出してください」

と言われる事が多いのですが、医療券を提出した上で

「(保険証は)ないです」

とハッキリ答えれば、受付さんも生活保護受給者だと察してくれます。

手順7:医療費の自己負担はゼロ(無料)になる

歯医者の医療費自己負担がゼロ(無料)で喜ぶ生活保護受給者
診察・治療が終わったら待合室で待ちましょう。

名前を呼ばれて診察券を返され終了となります。

医療券は回収され、自己負担はゼロ(無料)なので、会計やレシートが渡される事はありません。

るーしー
以上が生活保護受給者が歯医者に行くまでの流れとなります
スポンサーリンク

【注意点】保険適用外の治療は受けられない

保険診療内の治療でガッカリする生活保護受給者
生活保護受給者は保険適用外の治療を受ける事はできません。

また、受付の時点で医療券を提出しますので、

「保険が効かない治療をされるのでは?」

という心配は無用ですが、念のため

「全て保険の効く治療でお願いします」

と伝えれば確実です。

歯のホワイトニングは保険適用外なので生活保護受給者はNG

絵の具
歯のホワイトニングは病気(虫歯)の治療に当たらないので、保険適用外となります。

ですから、生活保護受給者は医療券を使って歯のホワイトニングをすることができません。

自己負担10割で構わず、費用も払えるなら受診可能
その場合は医療券も必要ないというか生活保護だという必要もない

参考Q2:ホワイトニングに、健康保険は適用されますか?ステーションビル歯科 ホームページ

インプラントも(ほぼ)保険適用外なので生活保護受給者はNG

歯列のレントゲン
近年、インプラントは保険適用になりましたが、ただ虫歯を治したいという理由ではインプラントは保険適用になりません。

生まれつき顎骨の1/3以上が連続して失われている場合など、非常に条件は厳しいです。

歯のホワイトニング同様、自己負担10割で構わず、費用も払えるなら受診可能
その場合は医療券も必要ないというか生活保護だという必要もない

参考インプラントの保険適用(ライオンインプラントセンター)

その他歯医者で生活保護自給者が受けられない(保険適用外)治療一例

歯医者で保険適用外となる治療一覧

鋳造歯冠修復
インレーなど
セラミック、金合金や白金合金
前装冠 メタルボンド・ポーセレン(勤続に陶材を焼き付けたもの)・臼歯の硬質レジン前装冠 など
ジャケット冠 ポーセレン・ガラスセラミック
ブリッジ 金合金・白金合金・メタルボンド・ポーセレン・硬質レジン前装冠(臼歯の場合)
有床義歯
入れ歯
クラスプ:14カラットを超える金合金や白金合金
歯に固定する装置の種類によっても保険適用外になる

あくまで一例です

参考健康保険でできる歯の治療(大塚製薬健康保険組合 ホームページ)

スポンサーリンク

まとめ

これまで説明した通り、生活保護受給者でも歯医者に通う事はできます。

その際、

「自己負担ゼロ(無料)だと、大した治療をしてもらえないのでは?」

と思うかも知れませんが、それは大きな間違いです。

生活保護を受給していない、保険証をもっている方達が、保険を効かせて受けられる治療と同等のものを、生活保護受給者は自己負担ゼロ(無料)で受けられるのですから。

虫歯が出来て痛み、生活に支障をきたす場合は、まず福祉事務所に相談してしっかりと歯医者に通院しましょう。

「るーしー(@Lucy_SLE)」が気になる方は是非フォローをお願いします
パイナポー



【生活保護】申請から受給までの流れ

生活が困窮しきった女性
  1. 自分は生活保護の申請が出来る状態なのか
  2. 生活保護の受給条件は何なのか
  3. 生活保護の申請にはまず何をすればいいのか
  4. 生活保護の申請には何が必要なのか
  5. 生活保護の申請手続きはどうなるのか
全て生活保護受給者である私の実体験を交えて、実物の書類と用いながら詳細に説明しています。

生活保護について不明点がある方はご覧になってください。

生活保護について学ぶ

生活が困窮しきった女性
【生活保護】申請手続きから受給までの流れ

-生活保護
-, ,

Copyright© 膠原病でした , 2022 All Rights Reserved.