生活保護

【生活保護】月の途中で生活保護が決定したら初回のお金はいつ支給される?

2019年2月25日

スポンサーリンク

生活保護の初回支給でジャンクフードを食べる生活保護受給者

生活保護費の初回支給

  • 生活保護が決定したら福祉事務所から(電話)連絡が来る
  • その電話で初回の生活保護費の受け取り日を決める
  • 福祉事務所へ生活保護費を受け取りに行く
  • 初回に限っては自治体が定めた支給日でなくとも構わない
  • 支給されるのは当月分(日割り計算)

お断り


本記事の内容は、私が担当ケースワーカーさんに取材させていただいた内容を元にしています。
生活保護は、各自治体の裁量が非常に大きく、自治体によっては対応が異なる場合もありますので、参考としてご覧になってください


るーしー
こんにちは!
膠原病でした」管理人「難病生活保護ブロガー」の「るーしー(@Lucy_SLE)」です

今回は月の途中で生活保護の受給が決定した場合、生活保護費の初回支給日はいつになるのかについて説明します。

結論から言うと、生活保護の決定後、福祉事務所から(電話)連絡がありますので、その時に生活保護費の初回受け取り日を決めます。

実は、生活保護費の支給日は、自治体によって異なりますが毎月〇日からと定められています。

生活保護費の支給日が明記された保護費支払予定表(平成30年度)

生活保護費の支給日が明記された保護費支払予定表(平成30年度)


厳密にいうと〇月△日からなので、その日以降ならOK


上の画像は、保護費支払予定表といい、私の住んでいる区で定められた生活保護費の支給日が1年分記載されています。

上の保護費支払予定表通りで考えてみると、平成31年(2019年)3月2日に生活保護の受給が決定したら、

「次回支給日の4月3日まで待たなければいけないのか?」

と思うかも知れませんがそれは違います。

生活保護費の初回支給日に限っては、自治体で定めた支給日とは異なった日に受け取る事ができます。

結果的に定められた支給日になる可能性はありますが

という事で、今回は生活保護の受給が決定して、

生活保護の受給が決定した場合


  1. 初回の生活保護費はいつ支給されるのか
  2. 初回の生活保護費はどんな流れで受け取る事になるのか
  3. 初回の生活保護費はいつから起算されてもらえるのか


を紹介します。

長老様
続きは参加ランキングのクリック協力をしてから読み進めてもらえると助かるぞい

生活保護の申請から生活保護費の初回支給までの流れ

生活保護の申請から生活保護費の初回支給まで

流れ


  1. 福祉事務所で生活保護の申請手続き
  2. 家庭訪問
  3. 保護決定通知書が自宅に届く
  4. 福祉事務所から生活保護決定の(電話)連絡があるので初回の生活保護費受け取り日時を決める
  5. 福祉事務所を訪問し初回の生活保護費を受け取る


という流れになりますが、今回の記事では①生活保護の申請手続きと②家庭訪問が終わった事を前提として進めます。

尚、2回目以降の生活保護費支給は、自治体が定めた支給日以降に受け取る事になります。

生活保護の申請手続きや具体的な流れは「【生活保護】申請手続きから受給までの流れ」の記事で詳しく説明しておるからの
長老様

るーしー
という事で、①生活保護の申請手続き及び、②過程訪問が終わってからの流れを順番に説明していきます
スポンサーリンク

3:保護決定通知書が自宅に届く

生活保護の保護決定通知書

生活保護の保護決定通知書


上の画像は、実際に私の自宅に届いた保護決定通知書です。

保護決定通知書は自治体によって名称が異なる場合があります

平成30年10月29日に「手持ち金・貯金等の減少により保護を開始します。」と、保護決定通知書に生活保護の開始をする事が明記されていますね。

このように、生活保護の決定と開始日は、この保護決定通知書を持って伝えられます。

また、生活保護の開始日は生活保護の申請手続日になります。

保護決定通知書は、生活保護の申請手続きから2週間~1か月で、普通郵便にて自宅ポストに届きます。

4:福祉事務所から生活保護決定の(電話)連絡があるので初回の生活保護費受け取り日時を決める

福祉事務所からきた電話が鳴っている
保護決定通知書が自宅に届いた頃を見計らって、福祉事務所から(電話)連絡があります。

その時に、初回の生活保護費受け取り日を決定し、福祉事務所へ受け取りに行きます。

冒頭でも触れましたが、初回の生活保護費支給日は自治体の定める支給日でなくて構いません。

この事を、「緊急払い」とか「随時払い」と言いますが、緊急と聞くと何か良くないイメージも沸いてくるでしょう。

しかし、初回の生活保護費を受け取る場合は、誰しも「緊急払い(随時払い)」扱いになりますので安心してください。

ちなみに、今後振り込み対応になる場合でも、初回は手渡しで受け取り、翌月から生活保護費を振り込みにしてもらう書類に記入する事になります。

また、生活保護費の受け取りに必要なものが無いかもしっかりと確認を取っておきましょう。

通常、生活保護費の受け取りには、

  • 保護決定通知書
  • 認印(シャチハタNG)

が必要になります。

長老様
生活保護費の受け取り方法や、支給日の確認は「【生活保護】支給日はいつ?受け取り方法と受け取りに必要なものは?」の記事で詳しく紹介しておるからの

5:福祉事務所を訪問し初回の生活保護費を受け取る

初回の生活保護費を手渡しで受け取る様子
前述しましたが、生活保護費の受け取りには、

  • 保護決定通知書
  • 認印(シャチハタNG)

が必要になりますので、忘れずに持参しましょう。

自治体により生活保護費の受け取りに必要なものが変わる可能性もあるので、電話連絡時にしっかり確認しておく事をお勧めします

2回目以降の生活保護費は自治体の定める支給日以降に受け取る事になります。

長老様
生活保護費の受け取り方法や、支給日の確認は「【生活保護】支給日はいつ?受け取り方法と受け取りに必要なものは?」の記事で詳しく紹介しておるからの

るーしー
初回の生活保護費受け取りについては以上です
ふぉっふぉっふぉ。
続いて疑問点の説明をしていくぞい
長老様
スポンサーリンク

初回の生活保護費は生活保護の申請日から日割り計算される

例えば、生活扶助(生活費)が月額50,000円に設定されている方が、1月15日に生活保護の申請手続きをし、生活保護が決定した場合、

生活扶助(生活費)の日割り計算

■生活扶助(生活費)月額:50,000円
50,000円 / 31日(1月の日数) =1,612円(1日の生活扶助(生活費)額)
1,612円 × 16日(申請日以降の日数) = 25,792円(支給される生活扶助(生活費))
※計算方法の違いで若干金額がずれる可能性あり

上記の通り、日割り計算されて支給されます。

生活扶助や扶助の種類については「【生活保護】最低生活費とは?」の記事で詳しく説明しておるからの
長老様

生活保護の申請手続きから決定まで月をまたいだ場合

生活保護の申請から決定まで月をまたぎ困窮している男性
例えば1月15日に生活保護の申請手続きをし、2月10日に生活保護が決定した場合。

この場合は、1月の日割り分と2月分の生活保護費が支給されます。

実は、まさに私がそのパターンで、

  • 申請手続き:2018年10月29日
  • 保護決定通知書の発行:2018年11月2日
  • 生活保護費の初回支給:2018年11月6日

でした。

ですから、保護決定通知書をみてみると

生活保護の保護決定通知書

生活保護の保護決定通知書


10月の生活扶助(生活費)が日割りで7,794円記入されているのがわかりますね。

支給日直前に生活保護が決定した場合

生活保護の決定が支給日直前で困っている男性

  • 申請手続き:1月15日
  • 生活保護の決定:2月1日
  • 生活保護費の支給日:2月3日

だとすると、2月2日に初回の生活保護費を受け取りにいっても、受け取れるのは1月の日割り分のみです。

初回の生活保護費の支給であっても、当月分を支給日以前に貰う事は出来ません。

ですから、2月分の支給日である2月3日以降に受け取り日を設定した方が、何度も福祉事務所に訪れる必要がないので、時間もお金もかかりません。

スポンサーリンク

まとめ

生活保護の支給日は自治体によって決まっています。

しかし、初回の生活保護費は定められた支給日と異なる日時で受け取る事ができます。

そもそも生活が困窮している状態なのに、

「生活保護が決定しましたが、今月の支給日は過ぎたので来月に支給します」

では生活が破綻してしまうので、流石に考慮されているのでしょう。

生活保護の申請をした時は、今後どうなるのか、どうしたらいいのか全く分からず、私も不安になりました。

しかし、福祉事務所から生活保護の決定(もしくは否決)通知は必ずきますので、その後の手続きも流れで進めていけますから安心してください。

「るーしー(@Lucy_SLE)」が気になる方は是非フォローをお願いします
パイナポー



【生活保護】申請から受給までの流れ

生活が困窮しきった女性
  1. 自分は生活保護の申請が出来る状態なのか
  2. 生活保護の受給条件は何なのか
  3. 生活保護の申請にはまず何をすればいいのか
  4. 生活保護の申請には何が必要なのか
  5. 生活保護の申請手続きはどうなるのか
全て生活保護受給者である私の実体験を交えて、実物の書類と用いながら詳細に説明しています。

生活保護について不明点がある方はご覧になってください。

生活保護について学ぶ

生活が困窮しきった女性
【生活保護】申請手続きから受給までの流れ

-生活保護
-,

Copyright© 膠原病でした , 2022 All Rights Reserved.