




闘病生活
起床時気になった症状はいつも通り顔面の熱さ位。
夜間若干のどが痛いような気がしたが、起床後に水分を摂ってからは痛まなかったので、乾燥が原因だと思う。
昨日の夜間は動悸がいつもより強めだった気がする。
ステロイド(プレドニゾロン)を服用してから、不眠は常に起きているのだが、
- 目が冴える
- 悪夢
- 動悸
私の場合、上記3つの原因でトータル的に不眠が起きている。
全て安眠できないレベルなのだが、昨日は動悸が激しいというか鼓動1回あたりの心臓の動きが非常に大きい時が多くかなり不安になった。
経験上、動悸の異常はステロイド(プレドニゾロン)の服用量に比例しており、現在の7mg/日でここまで動悸が酷いのは久しぶりだった。

ブランチ後は体調も落ち着いてきたが、右下腹部のハリが気になる。
更に右股関節までジンジンしてきて、かなり不快感が強い。
結局夕食後も、右下腹部のハリと右股関節のジンジンは緩和する事なく、強い状態が続いた。
【悲報】ブロッコリーさんが何者かに食べられた!!
【超悲報】
ブロッコリーさん、虫に食われる。まだ日があるからマジマジと観察できないが、葉っぱの裏とか見ても虫はおらず。
明日の日が昇る前に完全防備で虫探しするしかない😭#SLE #シェーグレン症候群 #全身性エリテマトーデス #膠原病 #膠原病でした pic.twitter.com/euhDl7ml48
— るーしー (@Lucy_SLE) 2019年2月3日
夕方前、日が落ちる少し前の出来事。
野菜達の写真を撮ろうとしたら異変が。。。
ブロッコリーさんの葉っぱが虫に食べられている(´;ω;`)ウゥゥ
葉っぱの裏も探したが、犯人は見つけられず。
まだ陽が落ちていないので、私もずっと犯人捜しをする事ができなかったが、明日朝に必ず犯人を見つけ出す!!
今日学習した事
今日学習した事
- インフィード広告の収益について
- 中華丼のタレを自作
学習1:インフィード広告の収益について
2019年1月のブログ収益報告を書いていた時に学んだ。
ブログの広告には、
- 記事内にある広告
- 記事外(記事一覧)にある広告
の2種類があり、インフィード広告は記事外の広告にあたる。
つまり、これを実装していないと実質記事外の広告は無しになる。
※サイドバーウィジェットに入れれば別だが
その辺りの考察をデータを用いながら収益報告記事としてリリースした。
ブログで収益をあげたいが、インフィード広告を実装していないという方は是非目を通してみて欲しい。
学習2:中華丼のタレを自作
【#るーしークッキング】
amizukiさんにオススメしてもらった中華丼のタレを自作😁ウズラとか無くても全然美味い😋
体感的に今まで作ったタレの中で、一番作りやすかったから、我が家の食卓ではレギュラー確定です☺️#SLE #シェーグレン症候群 #全身性エリテマトーデス #膠原病 #膠原病でした pic.twitter.com/b6kFNUzptN
— るーしー (@Lucy_SLE) 2019年2月3日
昨日ウェイパーを使ったタレを自作したところ、
おはようございます。
中華丼もおすすめですよ。
うちはうずらや白菜材料なくても家にある野菜で作っちゃいます。冷蔵庫整理かねて。
— amizuki (@amizukimama) 2019年2月2日
フォロワーさんから中華丼のタレをおススメしてもらった!!
という事で今日は中華丼のタレを自作する。

中華丼のタレの材料
材料
- ★鶏がらスープの素:大さじ1
- ★水:200cc
- ★砂糖:小さじ1
- ★料理酒:大さじ1
- ★本みりん:小さじ2
- ★醤油:大さじ1/2
- ★塩:小さじ1/2
- ★すりおろし生姜やにんにく:適宜
- ☆片栗粉:大さじ1
- ☆水:大さじ2
- ごま油:大さじ1
材料の★を合わせておき、切って炒めた野菜にかける。

更に☆の水溶き片栗粉を入れ、とろみが出てきたらごま油を投入して完成。
あ、ごま油忘れた(笑)
味はホントに中華丼そのものでとても美味しかった。
それ以上に、レシピというか、調理器具の扱いが今までのタレシリーズの中で最も簡単だった。
砂糖のようにベタベタする物は使わないし、味噌やマヨネーズのような粘性の高いものも使わない。
味も便利度も最高におススメの一品です(●´ω`●)
関連記事
●【闘病日記:2019年2月2日】ウェイパーを使った野菜炒めのタレを自作したぞ!!
●【闘病日記:2019年1月20日】野菜炒めのタレを自作!!同じ材料でも全然違う味になるからおススメ!
●【闘病日記:2019年1月18日】ホイコーロー(回鍋肉)のタレを自作したら何を炒めても美味かった
体調管理

生活リズム
- 06:00 起床
- 06:30 軽食(黒豆きな粉ヨーグルト、コーヒー)⇒服薬
- 07:00 ブログ更新・ブランチ準備
- 08:00 運動⇒シャワー
- 09:30 ブランチ⇒歯磨き
- 18:30 夕食
- 21:00 消灯
【関連記事】
『私は健康なころから毎日食べています』
⇒毎日食べられる黒豆健康レシピ
-
-
毎日食べられる黒豆健康レシピ
体温
- 起床後(6:30):36.8度
- ブランチ後(12:30):36.8度
- 夕食後(19:00):37.0度
ステロイド(プレドニゾロン)服用量
ステロイド(プレドニゾロン)服用量
●7mg/日

症状とステロイドの副作用
症状と副作用
- 右下腹部のハリ
- 右股関節のジンジン
- 下半身の倦怠感(疲労感)
- 右顔面の痺れ
- 顔面が熱い
- 息苦しい
- 背中のゾワゾワ
- 胸焼け
- 動悸
- 悪夢
- 黒字:常時
- 赤字:一時的?
- 太字:症状が強い時

本日の長老様・分身達
名前 | 種類 | 画像 |
---|---|---|
長老様・分身 | サンスーベリア | ![]() |
イチジク | イチジク | ![]() |
たまさん1 | タマリンド | ![]() |
たまさん2 | タマリンド | ![]() |
--- | サラダ菜 | ![]() |
両津柑吉 | 金柑 | ![]() |
--- | 小松菜・ブロッコリー・人参 | ![]() |
--- | ブロッコリー | ![]() |
??? | ??? | ![]() |
--- | 二十日大根 | ![]() |
--- | チンゲンサイ | ![]() |
>>次へ(闘病日記:2019年2月4日)
<<前へ(闘病日記:2019年2月2日)
■「闘病日記2019年~」記事一覧
■発症から2018年の「闘病日記」はこちら

さらに詳しく