実は私ベランダで沢山の野菜や果物を栽培しています。
そして、各作物によって、作業や作業時期が全然違う事にビックリしています。
という事で、私が育てている作物のベランダ栽培方法を、メモしていく事にしました。
今回は金柑を鉢でベランダ栽培する場合
金柑のベランダ鉢栽培方法
- いつ
- どんな事を
- どのようにするのか
を時系列でまとめます。
続きは参加ランキングのクリック協力をしてから読み進めてもらえると助かるぞい
金柑の栽培カレンダー
引用:みんなの趣味の園芸(NHK出版)より
金柑の栽培方法(時系列)
月 | やる事1 | やる事2 | やる事3 |
---|---|---|---|
1月 | - | - | - |
2月 | 収穫 | 肥料 | - |
3月 | 収穫 | 植え付け (植え替え) |
剪定 |
4月 | 収穫 | 植え付け (植え替え) |
剪定 |
5月 | 収穫 | 肥料 | 剪定 |
6月 | - | - | - |
7月 | 開花期 | - | - |
8月 | 開花期 | - | - |
9月 | - | - | - |
10月 | 肥料 | - | - |
11月 | - | - | - |
12月 | - | - | - |
各月ですべきことをまとめていきます。
1月
なし。
実践上この時期から収穫可能。
2月
私は1月中に全ての果実を収穫してしまったので、木だけになってしまいました(笑)
2月にやるべきこと
- 収穫
- 肥料
金柑の肥料
金柑の肥料の種類は緩効性(かんこうせい)のものを選ぶ
油粕のような緩行性(かんこうせい)の肥料が良い。
油粕の肥料は、発酵を経て土に良い効果が現れるので緩行性(かんこうせい)。
ただし、油粕はコバエが湧きやすいので、室内で使う場合は注意!
また、未発酵のものは発酵するまで(発酵中も)臭いので併せて注意!!
関連記事
参考Q6:肥料で「緩効性」とはどういう意味ですか?(住友化学園芸)
金柑の肥料の撒き方
肥料が木に触れないように撒く。
撒く量が多過ぎると肥料焼けを起こすので、肥料の説明書をしっかり読んで適量を撒く。
3月
3月にやるべきこと
- 収穫
- 植え付け(植え替え)
- 剪定
収穫の他、植え付け(植え替え)や剪定があるので、金柑栽培としては1年で最も忙しいシーズンだと思われる。
金柑の植え付け(植え替え)
適期は3月下旬から4月中旬です。鉢植えの植え替えは、根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的で、鉢の大きさ、生育具合にもよりますが、キンカン類は細根が多いので、通常2年に1回は必要です。
引用:みんなの趣味の園芸(NHK出版)より
金柑の植え付け(植え替え)に必要なもの
金柑の植え替えに必要なもの
- 鉢:同じか一回り大きいもの
- 鉢底石
- 赤玉土
- 腐葉土
金柑の植え替え手順
金柑の植え替え手順
- 鉢に鉢底石を敷く
- 赤玉土7~8:腐葉土2~3の割合で配合土を作る
- 鉢の1/2~1/3程度まで手順2で作った配合土を入れる
- 苗についている余分な土を落とす
- 根を広げ鉢の中心に苗を配置する
- 手順2で作った配合土を入れて苗と鉢を安定させる
- 沢山水をあげる
step
1鉢に鉢底石を敷く
鉢底石があると無いでは排水が全然違うので必ず敷くようにする。
step
2赤玉土7~8:腐葉土2~3の割合で配合土を作る
植え替えをする鉢とは違う鉢や、他の入れ物に作っておいた方が良いかな。
step
3鉢の1/2~1/3程度まで手順2で作った配合土を入れる
重要なのは苗が、「真ん中で、真っすぐ、接ぎ木部分が浅植えに」ならないようにする事。
step
4苗についている余分な土を落とす
金柑は細根が多いので、根を切ったり傷付けたりしないよう細心の注意をする。
根を切ったり傷つけると、実の成る量に直結 = 収穫に直結する。
もちろんこれらをやってしまうと実の成る量が少なくなる。
step
5根を広げ鉢の中心に苗を配置する
繰り返すが金柑は細根が多いので、根を切ったり傷付けたりしないよう細心の注意を!!
step
5根を広げ鉢の中心に苗を配置する
経験上私は鉢の中心に配置するのが苦手なので注意!!
step
5手順2で作った配合土を入れて苗と鉢を安定させる
ここまでくればあと少し!
step
6沢山水をあげる
頑張ったご褒美として!
植え付け(植え替え)後はたっぷりと水をあげるのが良いらしい。
金柑の剪定
普通の柑橘類と違い、春から伸長した枝に着花(果)する性質があります。また、前年枝にも着花(果)します。したがって、極端な切り詰めを行っても花は咲くのですが、着果はしにくいです。普通のキンカンは下垂した弱い枝によく着果し、また大きい果実がなります。勢いの強い枝についた、7月上旬に咲いた最初の花は実らず落果しやすく、のちに咲いた花に着果するので小さいのです。大きく、品質のよい果実を収穫するには、枝を誘引、下垂させるなどして、早く咲いた花に着果させることがポイントです。
引用:みんなの趣味の園芸(NHK出版)より
つまりどの枝を切っても着果はするという事なのだろう。
そして、春に伸びた若い枝を残し、枝を誘引、下垂させてあげる事で品質の良い果実になるという訳か。
4月
4月にやるべきこと
- 収穫
- 植え付け(植え替え)
- 剪定
3月と同様。
つまり、植え付け(植え替え)と剪定は3月~4月の間にやればOK。
5月
5月にやるべきこと
6月
なし
7月
7月にやるべきこと
金柑の開花期
金柑の花は春・夏・秋と咲くが、夏に咲いた花が最も実になりやすい。
前述の話を併せると、春に伸びた枝で、夏に咲いた花は絶対大事にしたい。
金柑の人工授粉
人工授粉といっても、花の中を筆や綿棒で優しくなぞってあげるだけで良い。
金柑は木が1本でも実が成るので、2本なくてもいいし、人工授粉しなくとも勝手に実が成ってくれる(もちろん授粉は必要だが自然とされているという意味)。
ただ、心配だったり室内栽培している場合は人工授粉をしてもいい。
金柑の摘果
実と葉のバランスは、1つの実に対して葉が20枚位必要。
小さなものや、形の悪いものは摘果する事で、実と葉の数で適切なバランスが取れて、残りの実が大きく育つ。
8月
8月にやるべきこと
9月
なし
10月
10月にやるべきこと
11月
なし
12月
なし
まとめ
目標は自分で栽培した金柑を、種から植えて増やす事。
そして増やした木も、一つ一つが立派な実を付ける事。
とりあえず2019年1月14日現在、収穫が終わり食べた金柑の種はしっかりと保管中。
3月~5月の間に種まきをして、発芽させつつ、今育てている金柑のケアをしっかりして、今年も沢山の収穫を狙います(●´ω`●)
関連記事