園芸

【無農薬農薬】唐辛子の虫よけスプレーを作ってみた!!

スポンサーリンク

家庭菜園の唐辛子スプレー
るーしー
こんにちは!
膠原病でした」管理人「難病生活保護ブロガー」の「るーしー(@Lucy_SLE)」です

実は私趣味で家庭菜園をしているのですが、育てているブロッコリーの葉っぱが虫?によって食べ進められています。


夜行性の虫(ヨトウムシ)である可能性も考え、夜や明け方前にパトロールしても犯人は見つからず。

このまま犯人を見つけられずに食べ進められるのも嫌ですが、家庭菜園で農薬を使うのも嫌です。

そこで何か良いものは無いかと思ったらフォロワーさんから唐辛子スプレーの存在を教えてもらいました。

ネットで調べてみると、食べ物で作る虫よけスプレーなので、農薬と違って安全だし植物の栄養にもなるという一石三鳥ぶり!!

「これはもうチャレンジするしかない!!」

という事で、唐辛子スプレーを作ってみましたので、レシピや手順を紹介していきます。

今回の唐辛子スプレーはこちらの記事を参考にさせていただきました
るーしー

長老様
続きは参加ランキングのクリック協力をしてから読み進めてもらえると助かるぞい

唐辛子スプレーの材料

唐辛子スプレーの材料

唐辛子スプレーの材料


  1. 米酢:500ml
  2. 唐辛子:12,3本
  3. ニンニク:1個


米酢は普通に買うと高いので、amazonや楽天で売っている業務用を買うのがおススメ。

ちなみに私はオタフクの業務用1.8リットル米酢を500円程度で購入。

余った分は料理に使う(●´ω`●)


ユウキ 唐がらし(20g)

唐辛子スプレーの作り方


唐辛子スプレーの作り方


  1. 米酢500mlを容器に入れる
  2. 唐辛子12,3本の種を抜く
  3. ニンニクの皮を剥き潰す
  4. 米酢の入った容器に唐辛子とニンニクを入れる
  5. 30日~60日寝かせれば完成


以上で完成だ。

スポンサーリンク

作り方1:米酢500mlを容器に入れる

米酢500mlを容器に入れる
容器に米酢を入れたら、臭うので蓋をしておいた方が良いです(笑)

作り方2:唐辛子12,3本の種を抜く

唐辛子12,3本
種を抜く理由は、唐辛子スプレーを使う時、スポイトや霧吹きに引っかからないように。

種を抜いた唐辛子

種を抜いた唐辛子


くっついた種も唐辛子をムシュムシュすると取れます(笑)

種を抜いた唐辛子

種を抜いた唐辛子


そして出来上がり。

スポンサーリンク

3:ニンニクの皮を剥き潰す

ニンニク
このニンニクを直接口に入れる訳では無いが、作物が吸収するので中国産は控えてスペイン産を使用。

皮をむいたニンニク

皮をむいたニンニク

更にアリシンと言う成分が出やすくなるように、皮をむいた後包丁の腹でニンニクをつぶす。

包丁の腹でニンニクをつぶす

包丁の腹でニンニクをつぶす

出来上がりはこう。

潰したニンニク

潰したニンニク

数が多くてニンニクくクラッシャーがあればなぁと思ったのは良い想いで(笑)

潰したニンニク1個分

潰したニンニク1個分

4:米酢の入った容器に唐辛子とニンニクを入れる

米酢に唐辛子を入れる
まずは唐辛子を入れて続けてニンニクもイン!

米酢にニンニクを入れる
見た目は非常に美味しそうだ( *´艸`)

30日~60日寝かせれば完成

家庭菜園の唐辛子スプレー
すぐは使えず、30日~60日の熟成期間が必要になる。

来たる3月4月の植え放題シーズンに向けて今仕込んでおくのがベスト!!

唐辛子スプレーの使い方

唐辛子スプレーの使い方


  1. 唐辛子スプレー原液1ml:水350mlの割合で希釈
  2. 霧吹きで作物の葉に散布


濃度は状況に応じて2~3倍にしていいようだが、濃すぎると作物にもダメージが出るので注意。

スポンサーリンク

まとめ

そうこう言っている間に、他の鉢で育てているブロッコリーも被害に。。。


これから暖かくなり、3月、4月になったら沢山の種類の野菜や果物を植えます。

その時に、大事な作物が虫に食べられる事の無いよう、今から唐辛子スプレーを仕込んでおく事をお勧めします。

「るーしー(@Lucy_SLE)」が気になる方は是非フォローをお願いします
パイナポー



膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

トピック
「膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)」
と分かった時、自分が何をどうするべきか分からず途方にくれました。 同じような心配をお持ちの方はこの記事を見てください。 その時に私がした事を全てまとめました。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

  1. (検査・治療)入院に備える
  2. 膠原病(こうげんびょう)であると確定させる(確定していない場合)
  3. 医師に「診断書(臨床個人調査票)」を記入してもらう
  4. 【確定診断後】(指定難病の)医療費助成制度に申請する
  5. 【確定診断後】自治体の福祉制度(給付金など)の申請をする
  6. 【確定診断後】障害年金が受給できる場合は申請をする
  7. 【確定診断後】生活費が工面できない場合は生活保護の申請をする
上記の内容を出来る限り詳細にまとめています。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事を確認する

-園芸
-,

Copyright© 膠原病でした , 2022 All Rights Reserved.