闘病生活
今日も明け方に完全覚醒してしまい、時計を見たら5時30分。
もう寝付けなさそうなのでそのまま起床した。
起床時の体調はいつも通り。
今日こそは体調が崩れない事を祈る。
起床してからブログ更新をしている間に、徐々に右顔面の痺れが強くなってきた。
が、昨日のように胸焼けが強くなったりなどは無いが、頭痛(右奥)だけ気になる位痛みが発生。
夕食後は頭痛(右奥)に加えて、顔面の熱さも強くなったものの、昨日よりは大分体調が良い。
明日は通院日。
ステロイドの服用量が無事下がる事を祈る。
謎の紫斑?が2つ発生
ん?
私にも紫斑が?2つも😭
片方は押すと痛いからぶつけたのかな?謎だ😳#SLE #シェーグレン症候群 #全身性エリテマトーデス #膠原病 #膠原病でした pic.twitter.com/O6FnGsA1yJ
— るーしー (@Lucy_SLE) 2019年2月8日
記憶に全くないのだが、右手に紫斑が2つできた。
片方は押すと少し痛い。
私もよくあります(´△`)白血球が少ないだったかなんか理由があったと思うんですが、少しぶつけただけですぐ内出血になるんですよ(´ε`;)
— えりんぎ@SLE患者でかーちゃんやってます (@eryngiiiiii) 2019年2月8日
どうやら白血球が少ないと内出血ができやすいらしい。
私は常に白血球が限界突破して下限値を振り切っているので、妙に納得した。
明日は通院日なので、再び採血するが、恐らく白血球は下限値を下回っているだろう。
ハエ取りリボンを設置
ふふふ
ハエトリリボンを設置した😁
油粕という肥料を使うと、コバエが大量に出るので、室内にコバエが沢山発生しました😭
これでなんとか撃退したい笑#SLE #シェーグレン症候群 #全身性エリテマトーデス #膠原病 #膠原病でした pic.twitter.com/sLBaMeC2G0
— るーしー (@Lucy_SLE) 2019年2月8日
園芸で使う油粕という肥料は非常にコバエが湧きやすい。
そしてその餌食になってしまい、猛烈な数のコバエが我が家を飛んでいる(笑)
という事でハエ取りリボンをamazonさんでポチって設置。
これで一網打尽にしたい。
ちなみに、去年の夏もコバエが発生したのだが、その時はハエ取り棒という据え置きタイプのものだった。
かなり効果が高いのだが、お値段的にハエ取りリボンの方が安いので今回試す事に。
でも、やっぱりぶら下げるためのフックがある場所って限られるから、据え置きのハエ取り棒の方がいいかも(笑)
-
コバエの捕獲は「ハエ取りリボン」が優秀な件
今日学習した事
今日学習した事
- 油粕はコバエが発生する
以前から、
という事は知っていたが、固形肥料の中でも油粕は非常にコバエが発生しやすいらしい。
肥料の中に元々コバエの卵が入っている訳では無く、間違いなく開封してから卵を産み付けられているのだが、油粕を使用したらほぼ100%コバエが発生する。
油粕というとほぼ菜種の油粕で、発酵が必要な緩効性の肥料らしい。
発酵前は強烈なにおいがするので、コバエも大好きなのか。。。
とにかく、室内でブンブン飛ばれるのは困るので、ハエ取りリボンで一網打尽にしたい。
体調管理
生活リズム
- 06:00 起床
- 06:30 軽食(黒豆きな粉ヨーグルト、コーヒー)⇒服薬
- 07:00 ブログ更新・ブランチ準備
- 08:00 運動⇒シャワー
- 09:30 ブランチ⇒歯磨き
- 18:30 夕食
- 21:00 消灯
【関連記事】
『私は健康なころから毎日食べています』
⇒毎日食べられる黒豆健康レシピ
-
毎日食べられる黒豆健康レシピ
体温
- 起床後(6:30):36.9度
- ブランチ後(12:30):36.8度
- 夕食後(19:00):37.0度
ステロイド(プレドニゾロン)服用量
ステロイド(プレドニゾロン)服用量
●7mg/日
症状とステロイドの副作用
症状と副作用
- 右耳?が水中のように響く
- 右下腹部のハリ
- 右股関節のジンジン
- 下半身の倦怠感(疲労感)
- 右顔面の痺れ
- 顔面が熱い
- 息苦しい
- 背中のゾワゾワ
- 胸焼け
- 動悸
- 悪夢
- 黒字:常時
- 赤字:一時的?
- 太字:症状が強い時
本日の長老様・分身達
名前 | 種類 | 画像 |
---|---|---|
長老様・分身 | サンスーベリア | |
イチジク | イチジク | |
たまさん1 | タマリンド | |
たまさん2 | タマリンド | |
--- | サラダ菜 | |
両津柑吉 | 金柑 | |
--- | 小松菜・ブロッコリー・人参 | |
--- | ブロッコリー | |
??? | ??? | |
--- | チンゲンサイ |
>>次へ(闘病日記:2019年2月9日)
<<前へ(闘病日記:2019年2月7日)
■「闘病日記2019年~」記事一覧
■発症から2018年の「闘病日記」はこちら
さらに詳しく