雑記

「プラズマクラスター」機能のあるエアコンから「ビービー」音がする時の対処法

2018年8月11日

エアコン
今回はシャープ(SHARP)の「プラズマクラスター」機能付きエアコンから「ビービー」音がする時の対処法です。

私はメーカーの保守員さんに見てもらい、「プラズマクラスター」の発生音なので故障でもなんでもなく仕様と教わりました。

もちろん、メーカーの保守員さんにきてもらう前にインターネット検索や、メーカーホームページの取扱説明書に目を通し【故障かも?と思ったら】等は全て試しました。

その時に「プラズマクラスター」機能を切って音が止まればそれは故障ではなく仕様という事も確認していました。
説明書

それなのに気付けなかったのは、「本体」の表示に関係無く「リモコンで操作」が必要だからです。

私がそこで勘違いをしてしまったのが原因ですが、結構勘違いしやすいので記事にしてみます。

【初めに】
メーカー(SHARP)が配布しているエアコンの取り扱い説明書をダウンロードしておくと便利です。
エアコンの取り扱い説明書(SHARPホームページ)
スポンサーリンク

プラズマクラスター機能付きのエアコンから「ビービー」とはどんな音なのか

エアコン
室内機のカバー内側から「ビービー」という機械音がします。
※取り扱い説明書では「ジーッジーッ・・・」や「チッチッチ」

音量(ボリューム)は一定ではなく、室内機に耳を近づけないと聞こえない位の時もあれば、ある程度距離がある位置に居てもはっきりと聞き取れる位の時もあります。

私の場合、夜間は気になり睡眠に影響が出る事もありました。

ちなみに我が家で使用しているエアコンは「AY-D25DM」というもの。
エアコンの型番

スポンサーリンク

「ビービー」音がしたら試す事

救助
まずはメーカーのホームページで確認。
エアコン 故障診断ナビ

ここの「診断2」で、

「プラズマクラスターイオンの発生を停止すると音は止まりますか?」

という質問がある。

この質問が「Yes」なら故障ではなく仕様で、「No」の場合は故障の可能性があるのでメーカーに診てもらう必要がある。

この「プラズマクラスターイオンの発生を停止」する事に落とし穴があった。

まずは正しい手順から見て行きます。

【ご注意】
メーカー(SHARP)が配布しているエアコンの取り扱い説明書をダウンロードしてお使いのエアコンのプラズマクラスター停止方法を確認してください。
エアコンの取り扱い説明書(SHARPホームページ)

プラズマクラスターイオンの発生停止

リモコンを使用し、

  1. 「メニュー」を何度か押し「プラズマクラスター」の設定画面にする
  2. 「おやすみ(切)を押し「プラズマクラスター」を「切」にする

これだけ。

この手順を踏んでエアコンの音が止まらない場合はメーカーに保守の依頼をしましょう。

「メニュー」を何度か押し「プラズマクラスター」の設定画面にする

リモコン
添付の通り、エアコンのリモコン「メニュー」ボタンを何度か押す。
リモコン
ブドウの房のようなものと「ion」という文字が表示されれば、それが「プラズマクラスター」の設定画面。

「おやすみ(切)を押し「プラズマクラスター」を「切」にする

リモコン
この時、

  1. エアコンに向けてボタンを押し、本体が「ピッ」と鳴る事
  2. リモコンの表示が「切」になっている事

が確認できればOK。

以上で「プラズマクラスター」の発生が止まっているので、これでも音が止まらなければメーカーに保守依頼をしましょう。

スポンサーリンク

私が勘違いしたポイント

本体
エアコン本体の「プラズマクラスター」マークは普段「青く点灯」している。

これが消えたら「プラズマクラスター」が停止と勘違いしてしまい、リモコンでの操作をしなかった。
本体
添付だと、本体上では「プラズマクラスター」のランプが消灯しているが、これだけでは「プラズマクラスター」は停止しないので注意。

私は「プラズマクラスター」の停止をするために色々と操作をしてこのランプを「消灯」させただけだったので音は止まらなかった。

まとめ

ようするに私がしっかりと「取り扱い説明書」を確認できていなかったのが原因。

メーカーの保守員さんや大家さん、管理会社にも迷惑をかけてしまい大変申し訳ない気持ちでいっぱいです( ノД`)

同じような事が色んな所で起きるとメーカー保守員さんの手が回らなくなり、本当にエアコンが故障して困っている方にも影響が出てしまう。

今夏は異常気象で命の危険がある程の猛暑。

一人一人がエアコンのケアをしっかりする事で、メーカー保守員さんの無駄も省けて本当に助けが必要な人の所へ向かえます。

私のようなミスをしないよう皆さまもお気を付けください。

【この記事が参考になりましたら参加ランキングのクリック協力をお願いします】

【関連記事】
(指定難病の)医療費助成についての概要と申請手続き方法
難病患者福祉手当(自治体の給付金制度)についての概要と申請手続き方法
膠原病(こうげんびょう)にかかってから医療保険に入る必要性

スポンサーリンク



膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

トピック
「膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)」
と分かった時、自分が何をどうするべきか分からず途方にくれました。 同じような心配をお持ちの方はこの記事を見てください。 その時に私がした事を全てまとめました。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

  1. (検査・治療)入院に備える
  2. 膠原病(こうげんびょう)であると確定させる(確定していない場合)
  3. 医師に「診断書(臨床個人調査票)」を記入してもらう
  4. 【確定診断後】(指定難病の)医療費助成制度に申請する
  5. 【確定診断後】自治体の福祉制度(給付金など)の申請をする
  6. 【確定診断後】障害年金が受給できる場合は申請をする
  7. 【確定診断後】生活費が工面できない場合は生活保護の申請をする
上記の内容を出来る限り詳細にまとめています。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事を確認する

-雑記

Copyright© 膠原病でした , 2021 All Rights Reserved.