【闘病日記】2019年~

【闘病日記:2019年3月24日】ユーチューバーに俺はなる!!

2019年3月25日

スポンサーリンク

ファミコン
るーしー
こんにちは!
膠原病でした」管理人「難病生活保護ブロガー」の「るーしー(@Lucy_SLE)」です。

2019年3月24日、膠原病(シェーグレン症候群・全身性エリテマトーデス[SLE])の自宅療養67週目の闘病日記を綴っていきます

今日も「るーしー」の「闘病日記」を見に来てくれて感謝するぞい
長老様
パイナポー
目次を表示して、各項目をタップすればジャンプできるわよ

いつも通り、参加ランキングのクリック協力をしてから読み進めてもらえると助かるぞい
長老様

闘病生活

日曜日
5時50分頃に起床。

昨日とある動画にはまってしまい、就寝が12時を回った。

この病気になってから初めて日付が変更してから就寝したと思う。

いつも寝不足だと調子が悪いので気を付けねば。

という事で起床時は顔面の熱さが強め。

だが、これは自業自得なので仕方ない。

そして、鼻水とくしゃみがちょいちょい出る。

今日も花粉が多そうだ。

私は花粉症?なのだろうが、年に1.2回位酷い症状が出る位で、他はほぼ無症状と変わっている。

年に1,2日しか飛ばない花粉なんてあるのだろうか?

いや、飛んでる総量が多いと反応しているのだろうか。

分からないが今日は花粉症の症状がかなり出ている。

ブランチ後、体温が久しぶりに37.3度まえ上昇。

今日は陽射しが強い訳でもないので、昨日の夜更かしが効いているのだろう。

花粉症で熱が出るという事は(ほとんど)聞いた事がないし、熱があるから具合が悪いという感じでもない。

とりあえず気にしないようにする。

夕食の時間帯には鼻水とくしゃみも治まってきたが、頭痛がしてきた。

新しい事を学習しているので頭のキャパを超えたのかも知れない(笑)

今日は早く寝るぞ!

スポンサーリンク

今日学習した事

今日学習できた事

今日学習した事


  • ユーチューブの登録


収益を得る手段として、ユーチューブに挑戦する事にした。

当然だがユーチューブに動画をアップロードするにはアカウントが必要。

ただ、ユーチューブのアカウントはグーグルのアカウントに紐づいているらしい。

でも、グーグルのアカウントを本名で登録していると、ユーチューブのアカウントも本名さのまま表示されるのでは?

という非常に困る疑問が(;´Д`)

という事でユーチューブのアカウントについて知らべてみた。

大元のグーグルアカウント(ユーチューブアカウント)から子チャンネルを沢山作れる模様

ユーチューブアカウントの説明
まず、グーグルアカウントと同名である、親となるユーチューブチャンネルが1つ。

更に複数の子チャンネルが作成できるが、これはチャンネル名やイメージなども自由に設定可能。

つまり、例えば私がA、B、Cという3つのチャンネルをユーチューブで作ったとしても、管理上の所有者は私(当然)。

だが、視聴者はA、B、Cの各チャンネルがどのグーグルアカウントが所有しているか等は分からない。

というかA、B、Cのチャンネルは完全に独立したチャンネルなので、関連性があるかどうかも分からない。
ユーチューブチャンネル
こんな感じだ。

なるほど!

だとしたら、

  1. ゲーム実況チャンネル
  2. 園芸チャンネル
  3. るーしークッキングチャンネル

と、ジャンルごとにチャンネルを分けて作成できるので、カテゴリーごとにチャンネルを作った方が良いな。

という事でゲーム実況チャンネルを作ってみた(笑)

ゲーム実況動画についてはユーチューブだけでなく、ブログとSNSで3方向から露出して収益化を目指す!

体調管理

レースのカーテンと観葉植物

るーしー
ここからは毎日の生活リズムや体温、ステロイドの服用量や症状・副作用、栽培している野菜達を報告していきます

生活リズム

生活リズム

  • 06:00 起床
  • 06:30 軽食(黒豆きな粉ヨーグルト、コーヒー)⇒服薬
  • 07:00 ブログ更新・ブランチ準備
  • 08:00 運動⇒シャワー
  • 09:30 ブランチ⇒歯磨き
  • 18:30 夕食
  • 21:00 消灯

【関連記事】
『私は健康なころから毎日食べています』
毎日食べられる黒豆健康レシピ

体温

20190324 検温

  • 起床後(6:30):36.8度
  • ブランチ後(12:30):37.3度
  • 夕食後(19:00):度

ステロイド(プレドニゾロン)服用量

ステロイド(プレドニゾロン)服用量


●5mg/日

症状とステロイドの副作用

起床時の体調確認

症状と副作用

  1. タンが絡み風邪の味がする
  2. 右耳?が水中のように響く
  3. 左耳がフタをしたように聞こえない
  4. 右下腹部のハリ
  5. 右股関節のジンジン
  6. 右手人差し指の関節がビリっと痛む
  7. 下半身の倦怠感(疲労感)
  8. 右顔面の痺れ
  9. 顔面が熱い
  10. 息苦しい
  11. 背中のゾワゾワ
  12. 胸焼け
  13. 動悸
  14. 悪夢
  15. 膝の冷え

  • 黒字:常時
  • 赤字:一時的?
  • 太字:症状が強い時


スポンサーリンク

るーしー
(私の)膠原病(全身性エリテマトーデスとシェーグレン症候群)の症状」でこれまでの症状・副作用を一覧でまとめています。

本日の長老様・分身達

名前 種類 画像
長老様・分身 サンスーベリア ツーショット
イチジク イチジク イチジク
たまさん1 タマリンド たまさん1
たまさん2 タマリンド たまさん2
両津柑吉 金柑 両津柑吉

>>次へ(闘病日記:2019年3月25日)
<<前へ(闘病日記:2019年3月23日)
「闘病日記2019年~」記事一覧
発症から2018年の「闘病日記」はこちら

長老様
この記事が参考になったら参加ランキングのクリック協力をお願いできんかのぉ



膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

トピック
「膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)」
と分かった時、自分が何をどうするべきか分からず途方にくれました。 同じような心配をお持ちの方はこの記事を見てください。 その時に私がした事を全てまとめました。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事

  1. (検査・治療)入院に備える
  2. 膠原病(こうげんびょう)であると確定させる(確定していない場合)
  3. 医師に「診断書(臨床個人調査票)」を記入してもらう
  4. 【確定診断後】(指定難病の)医療費助成制度に申請する
  5. 【確定診断後】自治体の福祉制度(給付金など)の申請をする
  6. 【確定診断後】障害年金が受給できる場合は申請をする
  7. 【確定診断後】生活費が工面できない場合は生活保護の申請をする
上記の内容を出来る限り詳細にまとめています。

膠原病(こうげんびょう)にかかった(かもしれない)時にすべき事を確認する

-【闘病日記】2019年~
-

Copyright© 膠原病でした , 2022 All Rights Reserved.